Hiyokomamelog

研修医2年目のまいにち

初期研修のマッチング その2

f:id:piyoko_med:20211103214331j:plain

今回はその2ということで大学研修と、市中病院研修についてできるだけ客観的に自分の研修を振り返って書いていこうと思います。

 

 

前回の記事はこちら

piyoko-med.hatenablog.com

 

私の研修病院の特徴

🏥A病院(市中病院)

・1年目に研修

・必修科を研修(内科・外科・産婦・小児・精神)

・就業時間は8:30〜17:00

・ほぼ残業なし

・当直月3-4回(ローテ科によらない)

・当直明け午前帰り

・全科当直(ウォークインは研修医がファーストタッチし指導医に相談し、救急車は指導医と一緒に)

・研修医は同期が6人

 

🏥B病院(大学病院)

・2年目に研修

・残り必修と選択を研修(救急・麻酔・地域)

・就業時間は8:45〜17:00

・当直は0-5回(ローテ科による)

・科当直(自分のローテ科の疾患の患者がきたら救急から呼ばれる)

 ※ただし救急ローテ中は救急当直でA病院と同じ感じ

・研修医は同期が30人ほど

 

市中病院のメリット

📍初期研修関連

①自分で色々やりたい人にとっては全科当直は楽しい。

②市中病院は病院毎にハイパーからハイポまで色々あるので、自分にあった忙しさの病院を選択することができる。

③手技(ルートや採血)や各種電話などの仕事は、看護師さんが基本してくれるので手技をしたくない人にとっては良い。

④同期の人数が少ないので、研修の自由度が高い。(ローテの変更はしやすい)

⑤給料が高いことが多い

⑥有休を取るのが比較的自由

 

📍入局・後期研修関連

①周囲の色々な大学と連携している場合は、両方の大学の志望科を研修することが可能

 ※事前に調査が必要、外部の病院なので受け入れしてくれるかは時によることも

②市中病院で後期研修を考えている場合は、内部生(初期研修からいる人)であった方が有利なこともある。(外部を受け付けていない場合もあるので病院次第ではある)

<実際の体験談>

・研修医2年目に、見学に行こうとした時にはもう枠が埋まっていて、見学すら行けなかった。

・見学に行ったら、「内部で希望者が多ければ、内部を優先する」と言われた。

 

大学病院のメリット

📍初期研修関連

当直が科当直なので楽

 →基本1日1回呼ばれるかどうか。

同期がたくさんいるので、同期と性格が合わなくて困ることがない

全ての科が揃っているので初期研修終了に必要なレポートや症例などを集めやすい。

事務の人も研修について知識があり、研修のサポート体制がしっかりしている。

 

📍入局関連・後期研修関連

大研修医で志望科をローテすることで、医局の雰囲気を入局前に知ることができる。

入局を考えている大学で研修することで同期の知り合いが増えるので、3年目以降他科の疾患で困った時に相談しやすい。

シーリング(県内での人数制限)がある科の場合、研修医1年目のうちにローテすることでスムーズに希望の科に入局できる可能性が高い。

→必ずしもそこにいないと面接に落とされるとも言わないですが、一度見学に来た人より、内部のよく知っている人の方が受かりやすいとは思います。

必修科ローテが終わった後の残りの初期研修期間に、入局予定志望科で研修をすることで専攻医研修にスムーズに進める。(症例集めや手技の機会、次年度以降の外勤の優遇など)

 

市中病院のデメリット

①全科当直きつい

②全ての科が揃っていない病院が多いので(特にマイナーや小児、精神科、産婦)、外病院に研修に行く必要がある。

③同期が少ないので、揉めると詰む

④自分に合わない病院(忙しいのが好きな人は楽な病院、楽したい人は忙しい病院)の可能性が、大学病院より高い。(振れ幅が大きい)

→しっかり見学すれば大丈夫。でも、第一希望にマッチしても後悔してる人もいる。

⑤各科の先生が、少ないので指導医の当たり外れが大きい。

特に若手のいい先生がいると思って就職しても、医局人事でいなくなってることがあります。

大学は人数が多いですが、市中は各科1人ずつの事もあるので当たり外れが大きいと感じています。

厚労省の研修システムについてわかっていない病院が多い印象

周囲の状況を見ていても、しっかり体制が整っている市中からそうでない市中まで幅があると感じています。研修を終わることができないと言うことはないですが、自分で色々調べて動かないと行けない場合があると感じます。(動ける人は大丈夫です)

大学病院のデメリット

①給料が市中に比べて低い(特に都会)

②時間外カンファレンスが多い

③別の大学の医局でのローテが実質不可能なので、見学して決めるしかない、

④何となく有給取りづらい(取れるけど)

⑤変な決まりが多い

⑥ローテを自由に変えるのが難しい(同じ時期にある科を周りたい研修医多くて揉める)

救急当直を経験する機会が少ないため、3年目からの1人当直が不安

⑧当直明け帰れない

定時には帰れますし、メリットで書いたようにほぼ呼ばれないので実質ノーダメージです。ただたくさん呼ばれた場合(循環器でそのままカテ)は、きついんじゃないかということです。

(緊急対応に対して時間外手当は出ます。)

また、救急ローテの時は朝直帰でした。

ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ

ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ

まとめ

どちらがいい、どちらが悪いと定義することはできません。

自分に合った方を選ぶのがいいかなと思います。

個人的には、自分の研修はまあこれでよかったかなと思います😌🌻

もちろん嫌な面もありましたが😱

考えて選んでも、研修医を中断してしまう人はいます。(周囲にもいましたが、ほとんど研修医を再開しています。)

なので、全て思い通りの研修をすることは、不可能です(当たり前ですが)

それでも、自分にあった環境で継続するための手助けになればと思います。

 

では、またね😊

 

⚠️客観的に書くことを心がけましたが、どうしても個人的な主観と私の病院の特徴も多い記事となってしまいますので、ご了承ください。

あくまでもひとつの意見とご理解ください。

 

------------------------------------------------------------------

🌻Instagram 

ぴよこの勉強垢

ぴよこのおうち

🌻Twitter

ひよこまめ

🌻楽天ルーム

room.rakuten.co.jp